じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年02月06日

アガチス材のドア



アガチスという木で作ったドアです。塗装が終わったところです。



これは引き違い戸。



これは片開き戸です。

アガチス、独特の色合いが素敵です。

  


Posted by 036 at 20:40Comments(2)木製ドア、建具

2011年01月31日

オークとタモで作りました。



オーク材とタモ材で作った板戸です。別府にある美容院さんのエントランス戸になります。

もうちょっと濃い色に着色して、アンティークのドアハンドルを付けたりするので、完成するとまた変わった感じになると思います。

  


Posted by 036 at 19:26Comments(0)木製ドア、建具

2011年01月24日

お寺の門戸



杵築にあるお寺の門戸です。お寺の門だから背が高いですね~。

全部で4枚あってクローゼット収納の折戸のみたいな使い方です。

木材はケヤキとタモを使っております。  


Posted by 036 at 18:40Comments(0)木製ドア、建具

2011年01月17日

下駄箱の戸



下駄箱に使う引き違い戸です。タモ材を使っております。

機械で組み上げて、あとはボンドが乾くの待ちです。  


Posted by 036 at 18:49Comments(0)木製ドア、建具

2010年11月29日

格子戸



杉材で作った格子戸です。  


Posted by 036 at 22:51Comments(0)木製ドア、建具

2010年11月20日

サウナ室用の杉板戸



サウナ室の入口用の杉板戸です。

温泉施設で年期の入った木製ドアを見たことがあると思いますが、新品の状態は多分こんな感じだったはずです。

  


Posted by 036 at 19:35Comments(0)木製ドア、建具

2010年11月16日

タモ材で作った引き違い戸



タモで作った引き違いの戸です。

うん、腰板があったほうがやっぱカッコいいですな。  


Posted by 036 at 18:22Comments(0)木製ドア、建具

2010年11月09日

腰板付きの障子、納めてきました。



腰板付きの障子、納めてきました。

ちょっと幅広なので見た目横長い感じです。  


Posted by 036 at 18:38Comments(0)木製ドア、建具

2010年10月18日

杉とスプルースの框戸



久々に建具のブログです。(決して作っていないわけではありません・・・)

杉とスプルースという木で作った框戸です。腰板の部分が杉、他がスプルースですね。

勝手口に引戸として取り付けさせてもらいました。

  
タグ :建具


Posted by 036 at 18:00Comments(0)木製ドア、建具

2010年05月28日

杉材のドア



杉で作ったちょっと幅広のドアです。

家の外部のドアは室内よりスペースが大きくとれる場合が多いので、こういう形のモノがちょくちょくあります。

杉は色目にムラがあるので敬遠されがちですが、個人的にはこのムラが木らしくて僕はいいんじゃないかと思っています。  


Posted by 036 at 07:33Comments(3)木製ドア、建具

2010年04月03日

木組みのドア(アガチス無垢材) 再び



最近アガチスを使ったこの手のデザインのドアがよく出ます。

先日作ったのはこちら↓



自分がいいな~と思える建具がよく出るのはうれしい限り。

やっぱ木質系合板とは質感が全然違うんです。  


Posted by 036 at 20:00Comments(2)木製ドア、建具

2010年03月12日

ルーバー付き引戸



ルーバー付きの引戸を作りました。スプルースという目の細かい白木を使いました。

戸の下部にルーバーを付けることはよくあるんですけど、上部に大きく付けるのはちょっと珍しいですね。



通気のための細工です。



腰板のデザインはこんな感じで。来週納品です。  


Posted by 036 at 19:02Comments(0)木製ドア、建具

2010年03月11日

仕事と姫島と夕暮れと

今日は昨日のとはうって変わってとてもいい天気。

姫島にあるキャンプ施設の建具を取替えに行きました。



姫島にこんな施設あるんですね~夏にここでお酒を交えつつバーベキューをする・・・いいかも。



だいぶくたびれてますね~近くでゲートボールをしているじいさんばあさんに声を掛けられつつ、着々と取り付け。



取り付け完了!塗装は別の業者さんがやることになっているので、とりあえず無塗装の状態です。



杉の木目がちょっともったいない気もするなぁ・・・。このままの状態でも使えそうです。



しかし今日は空が抜けるほどに青い。



船に揺られて姫島を後に。ちょうど夕日が山に隠れるとこでした。



う~ん、素敵な夕暮れだ。  


Posted by 036 at 20:48Comments(6)木製ドア、建具

2010年03月08日

木組みのドア(アガチス無垢材)



木組みのドアを作りました。アガチスという赤みがかった木を使っています。



窓の部分のカーブと



腰の部分の加工がポイントです。



引き違い戸としてお客さんのところに納品完了。塗装するとさらに赤みが増していい感じです。

  


Posted by 036 at 20:27Comments(0)木製ドア、建具

2010年02月14日

木組みのドア with犬



先日のブログに載せたクローゼット収納と一緒に納めたタモの無垢材で作った親子ドアです。



↑室内からの写真。



ドアハンドルは犬好きなお客さんだったので犬ハンドルになりました。

ハンドル部分をしっぽになっております。面白いですねぇ。

タモの総無垢なので、丈夫で長持ち、そして年月が経つほどに味わい深いドアになってくれると思います。

こういうのが僕が理想とするドアですね~。

  


Posted by 036 at 17:14Comments(2)木製ドア、建具

2010年02月03日

杉と竹を使った間仕切り



腰板に杉、格子に竹を使った間仕切りです。

杉と竹、どちらも「和」を感じる素材ですね~。  


Posted by 036 at 20:30Comments(0)木製ドア、建具

2010年01月28日

折戸納めてきました。



タモの突板(着色)で作った折戸です。



今回は取手も木製のモノにしています。



  


Posted by 036 at 20:17Comments(0)木製ドア、建具

2010年01月27日

框戸



去年収めたヒノキで作った框戸。UPし損ねてました・・・。

あ、今月もあともうちょっとか。早い!早いわぁ。  


Posted by 036 at 19:59Comments(2)木製ドア、建具

2010年01月25日

障子作りました。



ごくごく基本的な形の障子です。

基本的な形とはいえ、こんなんを先輩の職人さんはあっという間に作るからすごいよなぁ。

  


Posted by 036 at 20:40Comments(4)木製ドア、建具

2010年01月19日

ビフォーアフター



ビフォー



アフター



ビフォー



アフター



ビフォー



アフター

ヒノキの突板で作った引戸です。

ヒノキを使うのは久しぶりだなぁ。匂いがいいですね~。



長年お疲れさまでした!  


Posted by 036 at 20:05Comments(0)木製ドア、建具